今年も、名城公園フラワープラザの梅まつりの季節がやって参りました!
フラワープラザ館内が一面、梅の花!
立ち込める、梅の香り♪
一足早い春の訪れを感じに、名城公園へレッツゴー!
梅まつり 開催期間
開催期間
2020年2月6日(木)〜9日(日)
開催時間
9:00〜16:30
※2月9日(日)のみ16:00まで
※2月7日(金)・8日(土)のみ、
17:00〜21:00の時間帯、館内梅林がライトアップされます!
開催場所
会場
名城公園フラワープラザ
住所
〒462-0846
愛知県名古屋市北区名城1丁目2-25
休館日
毎週月曜日(祝・休日の場合はその直後の平日)
毎月第3水曜日(祝日の場合は第4水曜日)
年末年始12/29~1/3
館内梅園 開催期間&内容
展示内容
約40本/10種類以上の梅が、庭園風に展示
館内梅園ライトアップ
2020年2月7日(金)・8日(土)の2日間
17:00〜21:00
写真撮影スポットあり
・今回のおすすめ梅
→白い花と赤い花を咲き分ける品種
開催期間
2020年2月6日(木)〜9日(日)
開催時間
9:00〜16:30
※2月9日(日)のみ16:00まで
※館内梅園ライトアップ期間(2/7、8)は、17:00〜21:00に入館可
公式サイト
名城公園フラワープラザの入場料
無料
イベント内容
抹茶席
館内梅園内の茶席で季節のお菓子と抹茶が楽しめます。
期間
2020年2月6日(木)〜9日(日)
9:00〜16:30
料金
500円
うぐいす横丁
名城公園フラワープラザの館内と出入口付近(屋外)の2カ所で開催。
野菜や果物の販売などなど、複数のお店が出店していて、毎年賑わっています!
私、かつてこのうぐいす横丁で黄色い人参を買いました♪
期間
2020年2月6日(木)〜9日(日)
9:00〜16:30
※2月9日(日)のみ16:00まで
盆梅・植木市
名城公園フラワープラザの出入口付近(屋外)にて植木市が開催
期間
2020年2月6日(木)〜9日(日)
9:00〜16:00
ライブスケジュール
KITA JAZZ!ライブ
・開催日時:2020年2月7日(金)18:00〜
・演奏:キメナイト
Jazz、Bossa nova、Latinライブ
・開催日時:2020年2月8日(土)18:00〜
・演奏:Misa’s Flute Band
同時開催 tonarinoマルシェ
・開催日:2020年2月9日(日)
・時間:10:00〜16:00
名城公園フラワープラザにたどり着く途中で通り抜けることになるであろうマルシェ(笑)
パンを買ったり、雑貨を買ったり、可愛い包子を買い食いしたり、ととっても賑わっていて楽しいです!
少し休憩しようとtonarino内にあるスタバなどのお店に入ろうと思っても、どこも満席になっているので、ちょっと大変ですけど(^_^;)
マルシェは楽しいよ♪
交通アクセス
名城公園へお越しの際は、公共交通機関のご利用をオススメします♪
・地下鉄名城線「名城公園」の2番出口から徒歩3分!
信号渡るだけだから!
駐車場もあるから、自動車でも行けるけど…地下鉄でおいでよ(笑)
・名城公園北園駐車場
→収容台数:75台
料金:乗用車=入庫後15分間無料、以降30分 230円(最大料金はないので、駐車時間に注意)
tonarinoのすぐ横にある駐車場なので、名城公園フラワープラザに一番近い駐車場です。
梅まつりの見どころ
やはり一番は、館内梅林!
フラワープラザ内いっぱいに梅の木が展示してあるので、館内に入った瞬間の梅の香りがすごいです!
「そうだ、梅の香りってこんな風だった!」
と、強烈に思い出します(笑)
視覚的にも全面に梅の花が「これでもか!」と魅せてくれるので、どこに目を向けても梅の花が綺麗です♪
スマホのカメラ機能で、梅の花の写真を撮りたい放題(笑)
屋外での梅林を見るのとは、また一風違った梅林が楽しめる場所です。
tonarinoマルシェが開催されている日に行くと、名城公園フラワープラザへたどり着くまでもお祭りみたいで楽しいです。
(フラワープラザから帰るときもマルシェを通ればまたお祭り気分(笑))
今回、館内梅林がライトアップされる期間があるので、どんな風に梅の花がライトアップされるのか、個人的にとても楽しみです。
興味のある方は、是非是非、行って、見て、香りを体感してみてください♪
名城公園フラワープラザ公式フェイスブック情報
まとめ
名城公園フラワープラザの館内梅林は、なかなか面白い展示だと個人的に思っておりますので、オススメです。
入場無料ですので、お近くに立ち寄られる際は、ふらりと梅の花を見に行ってみてはいかがでしょう?
*かつて梅まつりに行った時の記事はこちら↓↓↓ご参考までに。
・名城公園 梅まつりに行ってきました and トナリノ マルシェにも行ってきました♪
コメント