[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

明治村のイルミネーション開催期間は?料金は?バスある?

きらめき明治村 遊び

きらめき明治村

やってきましたこの季節!

秋の明治村といえばイルミネーション!

「明治建築を照らすイルミネーション きらめき明治村」

秋の紅葉と明治建築とイルミネーション

きらっきらでいつもと違う明治村が楽しめる時期です。

一見の価値ありの季節限定・期間限定のイベントです!

さて、

・今年の開催期間

・お得料金

・夜遅くなるけどバスはあるのか

等々

気になる情報をチェック!

 

 

スポンサーリンク
  

明治村のイルミネーション開催期間は?

きらめき明治村

「きらめき明治村」

*開催期間 : 2018年11月3日(土・祝)~2019年1月14日(月・祝)の土日祝
        ※お正月の三が日である1月2日(水)、3日(木)も開催されます!
         (1月1日(火・祝)はお休み)

*開村時間 : きらめき明治村開催日は、19:30まで延長開村!

*点灯時間 : 日没時間により異なるということで
          11月 3日~18日 /17:10~点灯
          11月23日~12月16日/16:55~点灯
          12月22日~30日 /17:00~点灯
           1月 2日~ 3日 /17:05~点灯
           1月 5日~ 6日 /17:10~点灯
           1月12日~ 14日 /17:15~点灯

*開催時間 : 「庭園の輪舞曲」(帝国ホテル中央玄関)
        点灯時間の5分後より開催~15分間隔で開催

        「冬のプロジェクションマッピング~和の彩り~」(聖ザビエル天主堂)
        点灯時間の15分後より開催~15分間隔で開催

        「障子プロジェクション『雪月風花』」(本郷木之床・小泉八雲避暑の家)
        点灯時間の10分後より開催~15分間隔で開催

*ライトアップ期間 : 1丁目「紅葉ライトアップ」(西郷従道邸付近)
               「和傘の灯り」(森鴎外・夏目漱石住宅付近)
            11月3日(土・祝)~25日(日)の土日祝

            3丁目「品川灯台特別点灯」
            11月3日(土・祝)、4日(日) 日没~19:00

 

がんばってる、明治村!

私は北の駐車場からスタートする組になるので、
帝国ホテル→ザビエル→木之床
と巡るルートをたどります。

混雑具合によっては、
帝国ホテル→木之床→ザビエル
と巡り、再び北の駐車場へ戻ります。
その際は、それ以上南へは進みません。

時期にもよりますが、
寒いのでとても北口から1丁目や3丁目のライトアップを見に行こうと思わない(~_~;)

でもすべての施設が点灯するのは、11月3日(土・祝)・4日(日)だけのようなので、真冬ほど寒くないはずです。
巡れる方は是非ぐるっと巡って頂いて、是非見てください!

紅葉具合もよければ、尚見ごたえがあってよし!

紅葉が始まっているそうなので、どれ程色づいているか…楽しみですね!

 

≪追記≫
2018/12/1~新しいプロジェクションが始まっています♪
参照:明治村 冬のイベント!秋からのイルミネーション、冬のクリスマス、お正月

 

 

きらめき明治村 2018 料金はどれくらい?

きらめき明治村

ナイター料金なるものがあります!

16時以降の入村で…

*入村料:大人1,000円/高校生以下500円
(通常:大人1,700円/大学生1,300円/高校生1,000円/小中学生600円)

スポンサーリンク

*駐車料金:普通車1台500円
※16時以降、直営駐車場北口側のみ
(通常:11月800円)

*普通車で北口側の駐車場に駐車すると、キャッシュクーポンがもらえる
※「きらめき明治村」開催会場の売店・飲食店で利用可(使えないお店もある)

そういう訳で、
16時以降に来村されるお客様がとっても多い11月の明治村。

実は私、
16時以降に入村したことがなく、このお得感がイマイチよくわからないのですが…

ほら、
明治村に住民登録しているものですから、
入村料は払い済と申しますか…
そもそもいつも朝から明治村に滞在しっぱなしなもので…(~_~;)

駐車料金も住民登録しておりますと、
土日祝300円割引でございますでしょう?
11月も500円で駐車できてしまうのさ♪

でもキレイな明治村をお得な料金で楽しめる貴重な期間なので、是非♪

ただ本当にお得な期間なので、
も~の~す~ご~ぉぉ~~く
人が多いです。

びっくりしますよ!

夕方以降、徐々に人が増え。
日が落ちて暗くなり、イルミネーションが点灯するころには、
冗談抜きに人人人人人…人混み(*_*)

人にもまれる覚悟だけは決めてきて!

 

 

きらめき明治村を楽しんだ後にバス乗って帰れるのか?

きらめき明治村

自動車組は問題ないですが、
公共交通機関で明治村へ訪れる人々には、死活問題的な話題です。

閉村時間が遅くなり、明治村を楽しめる時間が延長しているのは喜ばしい。
が、
閉村時間まで明治村で遊んでいて、帰りのバスがなくなったらどうしたらいいんだ!?

もっともな問題です。
明治村は、山の上ですからね……(~_~;)

でもご安心を。

「きらめき明治村」開催期間は、明治村の開いている時間に合わせてバスは運行されています。

とはいえ!

時刻表はあらかじめ確認しておいた方がいいでしょう。

あの人混み…
思い描いていた時間のバスに乗れるかどうかなんて…わからない。

余裕を持って、安全に帰宅するためにも、時間にゆとりを持つためにも!
岐阜バスの時刻表は、確認しておきましょう!

【参考】
↓岐阜バスのタイムテーブル(明治村)↓
*2018年のURL:http://www.gifubus.co.jp/rosen/timetable/pdf/meiji.pdf

 

 

まとめ

そんなこんなで、
秋の明治村イベント「きらめきの明治村」は、
明治村の一年の中でも、
とってもキレイで素敵な期間になりますので、
興味のある方は是非、行ってみてください★

きらめき明治村

↑点灯前↑

とってもオススメですが、
意外と寒かったり、
「なんじゃこりゃっ?!」っていうくらい混雑しますので、
そのあたりの対策と覚悟は、事前にしっかりと行っておいてください!

きらめき明治村

↑点灯後↑

チケットは、現地購入するよりも、事前に購入していった方がいいですよ!

色々大変ですが、一見の価値あり!

きらめき明治村

 

↓きらめき明治村(2018年)↓
*URL:http://www.meijimura.com/kiramekimeijimura/

 

*参考記事
「明治村のススメ〜明治村に関する記事一覧〜」

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました