博物館明治村へ自動車で向かう場合に必要な駐車場情報です。
とはいえ、
明治村周辺には駐車場がほとんど無いので、
・明治村の正門から入るか
・北口から入るか
で、駐車場が決まります。
という訳で、
北口側の駐車場と、正門近くの駐車場の2ヶ所をご紹介!
明治村の駐車場 おすすめ
博物館明治村 第二駐車場
明治村北口にある駐車場です。
自動車で明治村を訪れるなら、この北門側にある明治村の第二駐車場が断然おすすめ!
住所
〒484-0000 愛知県犬山市字内山1
料金
※博物館明治村 入村料金等の改定※
2020年3月1日(日)から入村料金・明治村住民登録(年間パスポート)・村内乗り物料金等、明治村の各種料金が改定されます。
詳細は、公式サイト(博物館明治村)をご確認ください。
普通車(900台)
*2020年3月〜
→ 3~11月:900円
12月~2月:500円 ※12月〜2月の料金は据え置き
自動二輪車※原付を含む(50台)
→ 3~11月200円
12月~2月200円
*2020年3月〜
※12月〜2月の自動二輪車(原付含む)料金は据え置き
バス※マイクロを含む(100台)
→ 3~11月1,500円
12月~2月1,500円
*2020年3月〜
※12月〜2月のバス(マイクロ含む)料金は据え置き
割引
村民登録票(年間パスポート)提示
※明治村住民登録票の提示(大人・シニア・大学生のみ)により駐車料金が平日は無料、土日祝は300円割引になります。
混雑
春の花見、秋の紅葉時期、
イベント開催中の土日祝日は、満車になることがあります。
第二駐車場は広い駐車場です。
一番広い第1駐車場。
第1駐車場の奥、少し坂を下ると、第2、第3、第4駐車場が存在します。
第2駐車場には、屋根がある駐車スペースがあります。
混雑時に時々、第1駐車場の空きが見つからず、ぐるぐると周回をしている自動車をお見かけしますが、第1の奥にも駐車スペースがあるので、駐車場のスタッフさんが不在でも、焦らず迷わず第1駐車場を抜けて、坂を少し下り、第2、第3、第4駐車場へ向かいましょう。
ちなみに、
第二駐車場が満車になると、
さらに山の上にある第三駐車場、第四駐車場へ案内されます。
第三、第四駐車場は、砂利の駐車場になります。
料金は変わりませんが、明治村の北口から離れてしまうので、駐車場と明治村の行き帰りの移動が少々大変なことになってしまうので、ご注意を。
土日祝日に明治村第二駐車場を利用する際は、特に混んでいるので、できるだけ早い時間に駐車場へ到着するようにすることをオススメします。
時期によって臨時駐車場の案内が出される場合もありますが…そういう場合は、公式サイト(博物館明治村)や公式Twitterなどで正確な情報を確認してください。
Tweets by meijimura_pr天野商事駐車場
明治村の正門から入りたい!
もしくは、
明治村の駐車場が満車だった!
という場合は、こちらの天野商事駐車場がおすすめ。
明治村まで徒歩3分くらいの距離です。
(歩道がない道のりになりますが…^^;)
…というか、ここ以外に駐車場が他に無い(^_^;)
住所
〒484-0018 愛知県犬山市佐ケ瀬3-21
料金
*通常期間:1回¥800
*12月~2月:1回¥500
営業時間
*通常期間:9:00〜17:00
*12月~2月:9:00〜16:00
定休日
博物館・明治村の休村日による
収容台数
180台
決済方法
現金
※クレジットカードは利用不可
まとめ
博物館明治村で開催されるイベントについて記事を書いています。ご参考までに。
記事下「まとめ」に明治村に関する記事をご用意しております。
何かのお役に立てれば、幸いです。