[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

明治村謎解き2022年感想 江戸川乱歩の不完全な事件0&1in雨と桜の明治村

明治村 謎解き 2022 江戸川乱歩1 遊び

明治村の謎解きアトラクション
江戸川乱歩の不完全な事件のScoop00とScoop01にチャレンジしてきました!

久しぶりの謎解きと、桜と、雨天の明治村の感想です。

スポンサーリンク

明治村謎解きアトラクション 江戸川乱歩の不完全な事件帖 感想

Scoop00 & Scoop01 は、同時進行で進めました。

Scoop00 太郎少年探偵団:黒い宝石

明治村 謎解き 2022 江戸川乱歩0-1

↓封筒かと思って、開けようとしました(笑)

明治村 謎解き 2022 江戸川乱歩0-2

封筒ではなかった😅

これはサクサクと解けました。

明治村に慣れている人ならば、問題を見ればわかる!

明治村の謎解きに慣れている人ならば、パッとわかるよ!

一番最後の「真相解明」に辿り着いたときの私と友人は、
「この子…去年、居なかった?」
「すっかり色が変わって…」
と、そこにあるものに純粋に驚きました(笑)

2021年の明治村謎解き「明治探偵GAME」の記憶にあれば、思い出してあげて欲しい。
依頼書参に登場した子ではないかと♪

Scoop00は、
捜索する範囲も、限られているのでウォーキングや建物見学をしながら巡るのにちょうど良い問題でした。

明治村 謎解き 2022 江戸川乱歩0-3

無事、報告完了!
クリアステッカー、ゲットです。

今回クリアスタンプが活版印刷風になっていて、スタッフさんが押してくれるのを見ていて面白かったです♪

Scoop01 未使用の切符

明治村 謎解き 2022 江戸川乱歩1-1

これはきちんと封筒でした(笑)

よくみると封筒に押してある消印が、難易度になってる。

おしゃれです。

こちらもそんなに詰まることなく、進めることができました。

一番最初の問題「取材壱」の一つ目がしばらく閃かなくて、少し焦りました😅

「つまり、どう読むの?」

Scoop01(難易度1)の1問目から解けないのでは、幸先が危ぶまれます。

幸いなことに、
「取材壱」のもう一方の場所に移動しているうちに、読み解くことができたので一安心しました。

あとは割と順当に時進めることができたので、良かったです。

最後の仕掛け、面白かったですねぇ。

「ねぇこれ、ここを○○るの!?」

「そうじゃない」

「本当に!?○○るの!?」

「そう書いてあるからねぇ」

「手で!?」

「そうじゃない?」

「・・・・・・」

「と言うか、お道具を持ってるでしょう?」

「うん、持ってる」

何故か色々な道具を持ち歩いている友人。
おかげで素手で○○ることなく、解き進めることができました。

捜索範囲もそんなに広くないので、
明治村を散策しながら気持ちよく最後まで解ける、良い謎でした。

明治村 謎解き 2022 江戸川乱歩1-2

↑見て!
キットの事件帖の表紙に
江戸川乱歩の有名な
「うつし世はゆめ よるの夢こそまこと」
が表示になってる。
カッコイイ✨

テンションが上がりました。

明治村 謎解き 2022 江戸川乱歩1-3

こちらも無事クリア。
謎解き再開リハビリとしては、良いスタートを切れたかと思います♪

所要時間は、Scoop00、01合わせて2時間くらいです。

10:30頃に受付でキットを購入し、
13:00頃、駐車場を出ました。
30分程度、食事時間に当てています。

生憎の雨でしたので、次のScoop02に着手することなく、帰路につきました。

「雨の謎解きは無理」

「うん、無理しないで帰ろう」

オリジナルバインダー

明治村 謎解き 江戸川乱歩 オリジナルバインダー1

グッズも購入しました。

「江戸川乱歩の不完全な事件帖オリジナルバインダー」
価格:2,000円

箔押しロゴがカッコイイ!

↓中はこんな感じです
明治村 謎解き 江戸川乱歩 オリジナルバインダー2

ポケットとクリップが付いた、前シリーズの「明治探偵GAME」と形は同じです。
色がブラウンになっております。

明治村の謎解きを推しておりますので、ちゃんとグッズも購入します(笑)

スポンサーリンク

コラボグルメ:支那そば

明治村 謎解き 江戸川乱歩 コラボグルメ1

明治村 謎解き 江戸川乱歩 コラボグルメ2

支那そば
価格:700円
場所:めん処なごや庵(3丁目)

今回のランチは、
江戸川乱歩の不完全な事件帖コラボグルメの一つ
「支那そば」を食べました。

本当に昔懐かしい醤油ラーメンです。
幼稚園とか小学校に通っていた頃を思い出しました😋

メンマ、シャキシャキ
なると、懐かし
薄いチャーシューがちょうど良い♪

器がまたプラスチック製で、
子供の頃、夜中に買ってもらった夜鳴きそば(屋台ラーメン)を思い出しました。

「これこれ、こう言うラーメンが食べたかったんだよぅ」

「なると乗ってるの見て、
嗚呼、昔そうだったなぁ〜って思った」

「最近こう言う醤油ベースのスープのラーメン、あんまりないよねぇ〜」

懐かしいお味でした!
また食べたい♪

明治村 3丁目 めん処なごや庵
↑めん処なごや庵の地面
いつの間にか舗装されていて驚いた。

雨の明治村

明治村 雨1

雨の日に明治村を散策は、しない方がいいです。
雨の中、謎解きを続行すると楽しさも半減してしまいます。

私も友人も、雨が降り始めるとさっさと帰る準備をし始めます。

明治村は小高い場所にあるので、天気が変わりやすいように感じます。

雨の振り方にもよるのですが、
以前、天候が急変して小雨があっという間もなく豪雨に変わりとても大変だったことがあるので、即断即決して帰るようになりました。

雨天の日に明治村へ謎解きや散策に行く場合は、
雨具などを用意するのはもちろんのこと、雨が降ってきた際に、無理をしない決断をすることも大切です。

持っていって良かったもの

・折り畳み傘
今回は時々雨がパラパラ降る、であろうと言う前提でしたので、あらかじめ折り畳み傘を持って行きました。
普通の傘だと、傘立てに置いて建物や店内に入った際に、別の出入り口から出られなくなります。
その点、折り畳み傘だとそのまま持ち歩けるので、建物や店内を通過することができます。
場所によっては便利です♪

今回は11時頃にはパラパラと降り始め、12時になる頃には傘なしでは移動できない程度には降っておりました。
持っていって良かった・・・

・折り畳み傘ケース(吸水性あり)
折り畳んで持ち歩く際に入れておくと、自分や荷物が濡れないので便利です。
100均や300円ショップで購入したものを使っています。

・レインブーツ
あらかじめ履いて行きました。
小雨が降る程度のつもりでしたので、直前まで運動靴を履いて行こうか悩みました。
しかし、もし雨が短時間ではなく普通に降った場合、明治村の足場は土になっている部分も多いため、運動靴だと靴の中まで濡れてしまう可能性があります。
今回はあらかじめレインブーツを装備していって、正解でした。

桜の開花状況

明治村の公式twitterで開花状況が確認できます。
ですので、明治村の桜も見頃だろうな〜と楽しみにしていったのですが、生憎の雨。

青空と桜、
と言う写真は撮れませんでしたが、見事に花開いているものを見れたので満足です。
まだ芽吹いている段階の木もあるので、まだまだ明治村の桜は楽しめるので、次回Scoop02をやりに来たときに、改めて満喫したいと思いました。

明治村 桜 20221

明治村 桜 20221

明治村 桜 20223

明治村 桜 20224

明治村 桜 20225

個人的に、
六郷川鉄橋は桜の枝が間近に来ているので、傘をさしたままで上を見上げなくても桜の花を見ることができてとても良かったです☺️

ちなみになごや庵のソフトクリームが、サクラでしたよ♪

明治村 桜 ソフトクリーム

まとめ

明治村の謎時アトラクション「江戸川乱歩の不完全な事件帖」
Scoop00&Scoop01は、
難易度・所要時間・移動距離どれをとっても、程よくできているので、楽しく明治村を回れます。

コラボグルメ「支那そば」がとても懐かしく美味しい味でしたので、他のコラボグルメも楽しみたいと思いました。

雨が降ってしまったのは残念でしたが、桜は見頃でとても綺麗でした。
まだこれから花ひらくところもあるようなので、4月中旬くらいまでは楽しめると思います。

次回、
「江戸川乱歩の不完全な事件帖」Scoop02の際に、また明治村を満喫したいと思います。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました