健康

暮らし

インフルエンザワクチン接種後の注意点。効果はいつまで?副作用は?

インフルエンザワクチンを接種しました。別件で医院に行った処「インフルエンザワクチンありますが打っておきます?」と医師より案内「一昨年かかりましたが打った方がいいですか?」「打っておいた方がいいね」となり…小学生以来のワクチン接種となりました!そんな訳で久々のワクチン接種の為、接種後の注意点についてまとめてみました。
暮らし

かみ合わせ治療のマウスピース!効果と費用とスプリント使用時の注意点

怖い夢を見ました。鏡を見たら、上の前歯2本が粉砕していてほぼないのです「は…歯医者、歯医者っっ!!」と、必死に診察券を探しているところで覚醒。本日は歯科の定期検診日。噛み締めの改善の為にマウスピースデビューをしてから2度目の検診。自身の噛み締め改善のためにも、マウスピースの効果・費用・注意点をここにまとめておきます。
暮らし

虫に刺され、原因・予防・対策etc…このかゆみと腫れから逃れたい

虫に刺されました。かゆいです。今年初の虫刺されは、「あ、刺された!」と思った翌日には、きれいさっぱり跡形もなく消えていたので、痛くもかゆくもなかったのですが…問題は今年の虫刺され2号です。かゆい。赤くなってる。かゆい…毎年、最初の虫刺されは、異様にかゆく、そして赤く腫れます。そして狂ったようにかゆみ止めを塗るという…(>_<)「病院行きなさい」と家族には言われるのですが、なんだかんだと理由をつけて病院を避けかゆみ止めに縋っているうちに、刺されても異様なかゆさと赤い腫れにはならなくなるので、自然と虫刺されの事を忘れてしますのですよねぇ…(-_-)そしてまた時が流れ、虫刺されの季節が訪れると体感して思い出す…そんな循環。毎年、それなりに対策をしている(つもり)なのに、何故なんだっ!?私はここに、虫刺されの原因・予防を真剣に考え、来年の私がかゆみに苦しまぬよう確固とした対策方法を伝えたいと思い至ったわけであります!脱・かゆみッ!
暮らし

知覚過敏の原因が「噛み締め」でした。その原因と影響と対策方法!

私の「歯がしみる」は、虫歯ではなく「知覚過敏」だと判明したあの日からしばらく。私は「歯磨きのし過ぎ」に気を付けつつ、時々コーティング剤を塗布してもらうという生活を送っておりましたが、ある時の定期健診時に『噛みしめ』『歯ぎしり』が原因であると判明。その治療方法・対策方法についての指導を受けて帰りました。
暮らし

知覚過敏になりました。その原因は何?そして対処方法は?

かつて。歯がしみるようになった私は「もしかして虫歯になった!?…いや、噂の知覚過敏かも!?」と動揺しつつ歯科へ向かいました。その結果、虫歯ではなく知覚過敏だという事実が判明。症状を改善すべく、歯科医からの説明・指導を受け、意気揚々と帰宅するわけですが…不思議なこともあるもので、歯医者さんを一歩外に出た後、家に帰りつくまでに……さらに日々を過ごしていくと、ご指導いただいたあれやこれを色々と忘れてしまうという…(^_^;)思い出して、私!そういう訳で、忘却という罠に嵌っているということを反省し、知覚過敏になった原因や対処方法を思い出しつつ(調べつつ)、ここに記しておこうと思います。
暮らし

歯がしみるようになった原因は、虫歯なのか、知覚過敏なのか

いつの頃からか、歯を磨いている時、冷たいものを飲んだ時、チョコレートや蜂蜜を摂取した時に「おおぅッッ!?」と、歯がしみるようになりました。瞬間、痛みで頭が真っ白になるのですが、その痛みはすぐに引いていきます。「これはもしや・・・虫歯!?」と、思ったのですが、そもそも私は虫歯になったことがありません。故にこの歯がしみる感じが虫歯なのか判断ができませんでした。つまり私の歯のしみる感は虫歯なのか、それとも知覚過敏なのか…一体どちらなのか?少し調べてみようと思いました。
暮らし

白内障の手術は日帰りで受けるべきか入院して受けるべきか?

過日、60代の母から「眼科の先生に白内障の手術を勧められた」との話がありました。母は手術を受ける気でおり、私もまたそれに賛成です。ただ一つ母と私で意見の食い違う点がありました。母は、「白内障の手術は日帰りで受けようと思う」と言い、私は、 「手術は手術なんだし、身体を休めるためにも入院して受けた方がいいよ」と言いました。母と私はお互いに「うーん」と考え込み、そもそも日帰りと入院の違いって何だろう?と、なりました。とりあえず、眼科の先生に詳細を再度確認する事と、友人知人に白内障手術経験者がいるだろうから、経験談を聞いてみたら?ということになりました。