[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

喪中の年末年始の過ごし方~我が家の場合~

喪中 年末年始 暮らし

喪中 年末年始

今年(2018年)の我が家は、喪中の年末年始を迎えることになりました。

忌明けはしておりますが、喪中期間にあたります。

諸々控えなければならないこともあるので、
年末年始はどう過ごすのかなぁ~?

と、ぼんやり考えておりました。

結果

家族の気持ちがまだ喪中の為、
来年(2019年)のお正月は、お休みさせて頂くことで話がまとまりました。

一般的な喪中の年末年始の過ごし方とは、
ちょっと違うところがあるかもしれませんが(^_^;)
もし何かの参考になれば、どうぞご覧下さい。

とはいっても、まだ実行していない予定段階ですけどね(^^ゞ

 

 

スポンサーリンク
  

喪中の年末年始の過ごし方~我が家の年末~

忌明けはしておりますので、
いつも通り普通に年末年始を過ごしても、何ら問題はないのですが…
家族の気持ちがまだ喪中の為、
一般的な習わしに則り、
喪中期間の慶事を控える
事に致しました。

 

喪中の忘年会

我が家では、家族での忘年会を毎年開いている…という訳ではなく(^_^;)

精進落とし的な意味合いで家族同士での忘年会を開催することにしました。
今年(2018年)の「厄落とし」としての“忘年会”です。

パーッと騒いで、今年の諸々・気持ちの鬱々を祓う予定です♪

 

喪中の会社の忘年会について

喪中の会社の忘年会の参加については、悩まれる方が多いそうですが…

喪中は「慶事を控える」習わしがあるということなので、忘年会の参加有無に影響は与えません。
(忘年会って慶事とはちょっと違う)

出席したければ、出席し、
気が進まなければ、欠席して問題ありません。

忘年会の出欠は、個人の気持ち次第です。

「大切な人を亡くした後で、とても忘年会に参加できる気持ちではない」
そう思うのならば、その心のままに参加を辞退すればいいと思います。

自分の気持ちに沿って決めてくださいね。

ちなみに我が家の職場関係の忘年会参加については、

~私の場合~
忘年会の日と家の法事の日が同じ日だった
 ↓
欠席

~家族A~
忘年会に参加する予定であったが、
 ↓
骨折
 ↓
忘年会どころではない
 ↓
欠席
(己の不注意が原因です。喪中関係ない(^_^;))

~家族B~
「ちょっとお高いお店なの♪」
(いいお店にお誘いいただいたそうで(笑))
 ↓
参加

上記のようになっております(笑)

 

 

喪中のクリスマス

クリスマスは外国から輸入されたお祭りなので(笑)
特に喪中期間に対する習わしはありません。

ただ、喪中ということで、華やかな飾りつけを避けたりするご家庭もあるとか。

これも忘年会同様、
ご自身・ご家族の気持ちに沿ってクリスマスのお祝いをするか否を決めてみてください。

 

我が家の場合、
例年のクリスマスよりは、トーンダウンした感じで行う予定です。

祝うというよりは、ただ「ケーキを食べる日」として(笑)

例年ですと、もう少しクリスマスまでのアドベント期間としてはしゃいでおりますが(^_^;)

今年(2018年)は、ただただその日が来るまで普通に過ごしております。

いつもだとアドベントとして、私は毎日シュトーレンを食べているのですが…
今年、一口もシュトーレン食べてないし(T_T)

(なんだかわざわざ買いに行く気分ではないので…今年は無し、かなぁ?)

【参考】
シュトーレンをクリスマスに食べる人!由来と食べ方を再確認しませんか?

クリスマスプレゼント(気持ち)も用意してあるので、家族友人に渡す予定です。
今年もありがとう的意味合いで♪

【参考】
クリスマスプレゼントとして友達や家族に何を贈る?贈り物の意味とお酒を贈る場合

 

 

喪中のお歳暮

お歳暮は、“年末にお世話になった人への感謝を伝える「歳暮周り」という年中行事”です。
つまり、喪中で慶事を控えている状況であっても贈ってもいいし、受け取ってもいいのです。
喪中であってもお歳暮の贈答は差支えなし!

スポンサーリンク

紅白の熨斗(のし)が気になる場合は、白地や無地の包装に変えてもらえばいいしね!

 

【参考】
お歳暮のマナーとは?いつ誰にどのように渡すべきなのか?

 

そして我が家のお歳暮について

なんと!
今年の年末のお歳暮を持って、例年執り行われてきた親族間のお歳暮を廃止することが決定されていました!

(ご親戚様からのお申し出がありまして、そのようになったとか…)

 母「今年のこのお歳暮で最後にしようって言ってきたから、別に構わないよって答えた」

 私「別にいいんじゃない?」

 

 

年末のお墓参り

毎年我が家では、年末にお墓に参ります。
きっと今年も変わらず、参ることでしょう。

 

 

喪中の年末のご挨拶

「良いお年を」
「来年もよろしくお願いします」

等々、例年通りに言う予定です。

「良いお年を」は、別に慶事を示すわけではなく、相手をねぎらう言葉ですから。

 

 

正月飾りの準備

門松・鏡餅・神棚のしめ縄・玄関飾りetc.

正月飾りは、一般的に喪中は慎むものになります。

が、

我が家はもともとそんなに飾らないので、
ある意味いつもと変わらないかも…(^^ゞ

ちなみに鏡餅は、お正月にやってくる福の神様へのお供え物になります。
なので、
喪中であれば、飾ってもOKです。

福よ来たれ!
という願いを込めて♪

(今年の我が家は、お餅なしですけどね(^_^;))

 

 

喪中の年越しそば

年越しそばは、例年通りに食す予定です。

年越しにそばを食べる意味は、
「今年一年の災厄を断ち切る」
になります。

“お蕎麦はほかの麺類よりも切れやすい”
 
“断ち切る”の意味になります

大晦日の夜。
年を越す前にそばを食べて、
今年の厄を祓いますよ!

 

 

喪中の年末年始の過ごし方~我が家の年始  ~

年始のご挨拶

「おめでとう」は控えます。

相手から言われた場合は、普通に挨拶をします。

が、

新年なのに
「おはようございます」
「こんにちは」
では味気ない気もするので(^^ゞ

「今年もよろしくお願いします」

と、お返しさせて頂きたいと思います。

こちらが喪中だと知らない人もいるでしょうし…ね。

 

 

おせち料理

おせち料理は、お祝いの料理なので喪中期間も控えた方がいいらしいのですが、縁起物(めでたいもの=鯛・海老など)を避けていればOK等々、世間の意見は様々なようです。

我が家では、おせち料理自体をお休みとし、おせちのお重は用意いたしません。

 

 

お雑煮

喪中期間は、お祝いの料理として食べるのは控えるべきですが、普通の料理として食べるのはOKです。

我が家では例年、
「搗き立てのお餅が食べたい」
という私のわがままで(笑)
ホームベーカリーで餅を少量作成し、
一部お雑煮
一部きなこや大根おろしやetc.
ここに好きな具材でトッピングして食しております。

(もちろん言い出しっぺの私が、責任を持って早起きし、ホームベーカリーに餅を作らせています)

喪中に伴い、お雑煮も中止予定の為、お餅も作らない予定ではおりますが、

 母「お餅用に新米のもち米もらったのよね」

 私「あれ…お餅作るの?」

 母「うーん…
   まあ、年開けた時の気分、かなぁ?」

と、新年の気分によって、お餅を作るかも!?

 

 

初詣

喪中なので、初詣可能です。

私は初詣に行くつもりではあります。

ちなみに、神社によっては、喪中の詣でがNGな場所もあるそうなので、気になる場合は、事前に神社に確認するといいでしょう。

お祓いしてもらえば大丈夫!
ともいいますけどね(^_^;)

我が家は、今年(2018)の家族の怪我・病気の多さに辟易しておりますので…
むしろ家族を引き連れていって詣でてお祓いしてもらいたい気分です!

私1人、無病息災な一年でした(笑)

 

 

まとめ

喪中の年末年始の過ごし方

慶事・お祝い事は、控えるべし。

というのが基本です。

自分の気持ちに沿った年末年始を過ごしたいものです。

が、

周囲の目が気になる場合は、
お住まいの地域の慣習や、ご親戚様の意見等を確認しつつ、
ちょうどいい過ごし方を見つけてくださいね。

では皆さま。
良いお年を♪

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました