博物館明治村の謎時アトラクション
「江戸川乱歩の不完全な事件帖」
Scoop02 人麺椅子
に、チャレンジしてきました!
4月なのに夏日、という暑い日の参加になってしまいましたが、謎解きの感想です。
今回はコラボグルメ「穴子天丼」を食べることができましたので、そちらの感想も合わせて書いております。
ご参考までにどうぞ♪
Scoop02 人面椅子
面白い彫刻家さんでした(笑)
椅子はシールになっています。
貼ったり剥がしたりするので、丈夫な作りのシールになっていました。
シールは無くさないように気をつけましょう。
所要時間:1時間30分くらい
10:30頃~12:00くらいに伝説の彫刻家へ取材成功しました。
難易度:2
公式ヒントなしで解けました
まだScoop02なので、手元にある資料をよく読んだり、よく見れば何とかなります。
移動距離:少ない
○丁目内の移動だけで完了
今回の謎解きは、Scoopによって区画が決められているのかな?
と勝手に推測中。
問題について:
Scoop02なので難しく考えすぎないことが大切です。
最初の問題は、
知っていれば、目的地の情報だけで場所が特定できます。
そのほかの記号も該当する建物の中に展示されているものになっています。
気づいてあげて!
ちゃんと地図になってるから。
私は、目的地の場所とほかの記号がある位置からマークが意味しているものがわかりました。
しかし一緒に行った友人は
「何これ?」
と言っておりました。
なかなかあのマークをみても思いつかないのかもしれません😅
その後の聞き込みもスムーズに進めることができました。
ちょっと考えた所としては、
「英国〜」の所です。
「あ!わかった」
と、ここは友人が閃きました。
「英国だから→→→→になってる!」
「なるほど」
本当に、問題をよく見れば、解ける!
最後に向かうべき場所を特定する問題も、
「事件帖」をよく読んで、
「手紙」をよく見れば、
わかるはずです!
「椅子を撫でればいいのかな?」
「撫でなくていいよ😅」
などと意味不明なことをしつつ、
久しぶりに紙を透かしてみたり、
誤った解釈をして、
意味不明なものを手元に生み出したり、
「あ、場所出てきた!」
「読み解けないものができた!」
「何故!?」
とても楽しいひと時でした♪
その他:
報告のために北口前の受付へ行ったら、テント内のレイアウトが変わっていました。
正面に「報告場所」があり、横に「受付(購入場所)」になっていました。
「活版印刷(解決印スタンプ)が手前にきたんですね!」
「そうなんです!」
コラボグルメ
穴子天丼
「江戸川乱歩の不完全な事件帖」コラボグルメの1つです。
13時すぎランチだったこともあり、ガッツリ美味い飯!
美味しかった♡
乗っている天ぷらは、5種類
・穴子×2
・えび×2
・なす×1
・舞茸×1
・大葉×1
どれも油と相性の良い食材たちです。
天つゆ(天丼のタレ)が一緒についてきますが、
天丼にはすでに天つゆがかかった状態で提供されます。
お好みで天つゆを追加してもいいし、しなくてもいい。
私はそのままで十分美味しくいただきました!
穴子はふっくら肉厚です。
中はふわふわ、外パリパリでとても美味しい❤︎
海老天も一緒に乗っているのが嬉しい♪
天ぷらと言ったら、私は海老天を食べたいです。
こちらもエビのプリプリの食感と衣のパリッと感が絶妙で美味!
油となすは、最高の組み合わせです。
噛んだ時のパリッとした衣と口の中に広がるジュワーっとしたなす。
間違いのない美味しい食べ物✨
舞茸も油とよく合う食材です。
食べた時に口の中にふわっと広がる舞茸らしい香りが良いですね。
そして彩でもある大葉。
これはもパリパリの食感と、口の中に広がる大葉の香りが良き良き♪
舞茸や大葉の香りで口の中をリフレッシュしつつ天丼を食べ進めていても、どうしても口の中が脂っこくなってしまいます。
そんなときは、小鉢の柴漬けと壺漬けをポリポリ食べて、口の中を完全浄化!
味噌汁と漬物は、天丼に必須です。
デザートの小鉢は、杏仁豆腐です。
他の品を頼んだ友人もデザート小鉢は、杏仁豆腐でした。
どうやら碧水亭のデザート小鉢が杏仁豆腐に変わったようです。
私も友人も杏仁豆腐が好きなので、大喜びでした♪
「デザートが杏仁豆腐に変わったみたい」
「やったーヽ(´▽`)/」
期間:2022年2月26日(土)~7月24日(日)
価格:1,500円
場所:和食処 碧水亭(1丁目)
碧水亭は、窓から見える景色もとても良いです!
明治村の日本庭園と入鹿池を臨ことができるスポットです。
流石にこの日は来村者もそこそこ多い日でしたので、席に案内される前少し待ちましたが、碧水亭は、ゆっくりと座って、良い景色を見ながら美味しいご飯が食べれるお店です。
謎解きで疲れた心身を休めるのに良い場所です。
1丁目でゆっくりランチをするときは、是非こちらのお店が良いと思います♪
碧水亭が電子マネー決済可能になった!
今回驚いたのが、碧水亭で電子決済ができるようになっていたこと!
今回、私はQUICPayで支払いました。
今まで支払い方法は現金一択だったので、
便利になりましたよーヽ(´▽`)/
iD、Edy、も対応していましたので、
お支払いになる際に、一度確認してみると良いですよ。
明治村は夏日で暑い1日でした
気温28℃の夏日となり、暑い謎解きとなりました。
まだ4月なので、風が吹けば涼しさを感じることができましたが、木陰になるベンチや建物脇には、謎を解くために考える人々がいらっしゃいました☺️
まだ夏ではありませんが、暑さ対策をきちんとしないといけないと感じた日でもあります。
暑い日に気をつけたいこと、持っていて良かったもの
サンシェード(できれば木陰に駐車する)
サンシェードなど、駐車中に車内の温度上昇を抑えるものがあると良いです。
私と友人は、できるだけ木陰に駐車するようにしています。
停車している間に車内温度の上昇をできるだけ抑えるためです。
サンシェードも効果的ですが、日陰に駐車することで、車体全体の温度上昇を抑えます。
明治村の北口側にある第一駐車場の奥の方に行くと、そんなに台数は停められませんが木陰になる箇所があります。
ただし木陰なので、所によって木の実が落下、落ち葉などで車体が汚れる可能性があります。
過去に実際、赤い木の実が車体の上で潰れていたことがあります。
駐車台数が多い場合は、
第一駐車場のさらに奥にある第二駐車場に駐車することができます。
第二駐車場には屋根のある駐車スペースがあります。
駐車可能台数は少ないですが、そこに停車するのも効果的です。
ただし明治村に入るための北口までに少し坂道を登ることになるので、
歩く距離を少なくしたい人には向きません。
(私の友人は歩く距離を減らしたい人なので、第一駐車場の木陰を狙っています)
レジャーシート
ベンチのない日陰や木陰で腰を下ろして考えたい時に、あると便利です。
私も鞄の中に1枚入れております。
友人は、断熱素材の薄いクッションのようなものを一年中持ち歩いています。
(冬はベンチも冷たくて、座ると冷えるから持ち歩いているそうです)
帽子・日傘
日除けは必須です。
明治村に日陰・木陰は少ないです。
私は帽子派のですが、
友人は日傘派です。
帽子は手が塞がらないのがメリットですが、帽子の中が群れるという難点があり、
日傘は頭部が蒸れることはないですが、手が塞がってしまうのが難点です。
でも何もないよりはどちらかがある方がいいです。
イオンウォーターや麦茶など
水分補給は必須です。
結構意識的に水分を飲むように気をつけています。
私はイオンフォーターを持参しており、友人は途中の自販機で麦茶を購入しました。
水分補給は、いつでも必須です。
日焼け止め
スプレータイプの日焼け止め化粧水を持っていたので、時折、休憩がてら顔や首などに吹きかけておりました。
日差しが強くなってくるにつれて、必須対策になります。
明治村は、日陰になる場所が、本当に少ないですから…
虫除け
クマバチを見かけることが多かったです。
クマバチは害のない蜂なので、お互いにぶつからないように気をつけていれば問題ありませんが、
夏に向けて虫が増えてくる時期になります。
今回は持参していなかったのですが、例年夏頃は虫除けスプレーや虫除けリングを身につけて謎解きにチャレンジしています。
ちなみに一緒に謎解きをしていた友人は、
「クマバチは首元に襟巻きしているみたいで可愛いから好き」
と言っていました☺️
「でも大きいからびっくりしちゃうよね」
まとめ
明治村 謎解きアトラクション
江戸川乱歩の不完全な事件帖 Scoop02 人麺椅子
・難易度:そんなに難しくない。事件帖と手紙をよく見れば解ける!
・所要時間:1時間半くらいで終わった
・移動距離:少ない。最初に向かった目的地のある丁目から出ないで終わる
暑い日だったので、これくらいの謎解きでちょうど良かったと思います。
コラボグルメ「穴子天丼」も美味しかったです。
中ふわふわ、外パリパリの美味しい天ぷらを是非、ご賞味あれ!
今回はたまたま4月で夏日になってしましましたが、まだまだ4月〜5月の明治村は過ごしやす季節です。
次のScoop03にチャレンジする日は、
春を感じられる気候だといいな〜