明治村の謎解き
江戸川乱歩の不完全な事件帖
Scoop03:S坂の強盗事件
遊んできました!
碧水亭でランチをした、日曜日の明治村についても併せて書いています。
ご参考までにどうぞ♪
明治村謎解きアトラクション 江戸川乱歩の不完全な事件帖 感想
Scoop03 S坂の強盗事件
感想
無事クリアできました!
クリアステッカー、ゲット!
ヽ(´▽`)/
私は怪人二十面相っぽいキャラクターがそろそろ登場するのではないかと、勝手に妄想しておりました。
「金之助と入れ替わってたら、面白いよね!」
まあ今回は、入れ替わりとかありませんでしたけどね。
金之助本人だったか…
Scoop4、5と進んでいけば、江戸川乱歩の不完全な事件帖シリーズの悪役として怪人二十面相っぽいキャラ出てきませんかねぇ😁
期待して、待ってます♪
Scoop3は、折り紙でしたね。
はさみ不要な親切設計な用紙がよかった♪
今回も、公式ヒントを見ることなく取材完了することができました。
悩ましかったところをあげるとすれば、
一番最初のStep01ですか(笑)
「開始直後で詰むの!?」
と、友人と動揺しかけたことは秘密です。
久々に「ガイドブック」を見て、該当する建物を探したことも内緒です😅
でもよくよく読みますと、
ガイドブックで探さなくても目的地がわかるようになっていることに気づきました!
「支那そばを食べてるのよ」
「ああ、なるほど!」
私も前々回、明治村に来たときにコラボグルメ「支那そば」食べましたわ♪
手元にある資料はよく読まないとね😅
「あらすじ原稿&冒頭ストーリー」とても大切。
よく読むと、太郎くんの思考に現れた場所がどこなのか、きちんとわかる仕様。
すごい!
「ガイドブック見なくてもよかったね〜」
「まだ3だから」
と、ガイドブックで建物に目星をつけてから移動している時に気づいた私と友人でした。
次に私と友人の意見が分かれたところが、
「社内報」です。
「目的地はここだと思うんだけど、間っていうのがわからない」
「もう一個の印があるから…」
と、言葉で伝えることの難しさを感じました。
「『 』があるのはわかるんだけどさ〜」
「だから、印だってば!」
その後の謎については、
「事件帖」をよく読んで、
太郎くんの思考もよく見ていけば、
中間報告までたどり着けました。
「やりたいことはわかるのだが、相方が見つからないのだ」
「よく見て、ちゃんとあるから(笑)」
折り紙は、折る所を見つけるのが難しい。
後半は、とにかく指示通りに再現すればOKです。
これが面白かった!
「朱肉に押すと折れないんだけど」
「逆!朱肉に押し付けるの!」
とか、
「こうすると電話はかけれるんだけどさ。指先がわからん」
「これこれ!これが指先だって」
「……」
「ほらほら👉ここに指紋もありますぜ」
「だとしたら指紋の向きが気になる」
「難易度3でそんな細かいこと言うな!」
ベコベコに折ったりましたわ、思考シートたち(笑)
難易度
3
なので、難しく考えすぎないのがScoop03のコツだと思います!
所要時間
3時間半くらい
実は2日間にかけて遊んでおります。
4/10にScoop02クリア後に2時間程Scoop03をやっていました。
しかしあの日は暑かった💦
残り少しで解決だ!とは思ったのですが、帰りました😁
そして4/17に改めて来村し、1時間半くらいかけて残りの問題を解きました。
「昼ごはん、食べにきただけになるのでは?」などと言っていたのですが、ちゃんと謎が残っててよかった☺️
移動距離
Scoop03は、流石に1つの丁内で終わりませんでした。
複数の丁を移動します。
Scoop01、02、03の3つをプレイすると、ちょうど明治村を1周するのではないかと思います。
そんなに歩いたと言う感じはありませんが、
北口から来ている身としては、最初のポイントへ移動するまでに心が折れそうでした😅
村内バスに乗るか、迷わなかったといえば嘘になります。
でも春の心地良い気候の中「健康のために歩こう!」という気持ちで明治村の中を歩くことができました。
もう少し暑くなってきたら、村内バスや汽車・市電も有効活用していきたいと思います。
明治村でランチ
和食処 碧水亭
今回も碧水亭でお昼ごはんを食べました。
とにかくカツが食べたかった😅
カツ鍋御膳
お値段:1,500円
カツ鍋午前の楽しいところは、
「玉子を自分で解いて、鍋に流し入れる」
ということです!
自分でやるので、
卵の溶き具合も、
加熱具合も、
自分次第✨
好みの状態で食べれるのです!
私は卵はよく加熱する派の者ですが、
よく解いておいたので、卵はふわふわになっています♪
ちなみに友人は半熟派の人なので、
私のカツ鍋を見るといつも
「卵が硬くなっちゃうよ?」
と、心配してくれます。
カツ鍋の食べ方については、
御膳が出てきた時にスタッフの方が説明してくれます。
テーブルにも食べ方のHOW TOが置いてありますので、
それを確認しながらでも作れます。
玉子を割るときだけ、気をつけようね!
蓋を開けたときの蒸気にも、気をつけようね!
熱々でとっても美味しい♪ので、碧水亭でのリピート率、高いです(笑)
是非一度お召し上がりになってください♡
デザートが、パイナップルと寒天になっていました。
パイナップルの甘さと寒天のツルッとした食感で、口の中が爽やかです。
もう夏が来るんですかねぇ…
ごちそうさまでした♪
明治村 日曜日の混雑具合
4/10(日)・17(日)は、
それなりに多くの車が停車していましたが、
第一駐車場が満車になるほどではありませんでした。
10:30頃に到着しましたが、第一駐車場に停めることができました。
ゴールデンウィーク期間は、例年混み合っているので、
第一駐車場に停めたい場合は、早めに到着するようにしたほうがいいです。
駐車場は9:00から開いています。
私と友人は、ゴールデンウィーク時期に明治村に行くことは避けているので、
次回、明治村に訪れるのは、
謎解きの後半が始まる5月14日(土)以降の日曜日になる予定です。
5/15(日)や5/22(日)は、謎解きの新しいコースが始まったばかりなので、
明治村が混雑すると予想しています。
今までは明治村に来る前にカフェなど寄り道をしてから来ていたので
到着時間が10:30頃になっていましたが、
5月入ってからは、寄り道をせず、明治村に直行することになっています。
少なくとも開村時間9:30頃には到着する予定です。
第一駐車場に停められないのが怖いので。
駐車場は第一駐車場以外にもありますが、
明治村への入口までの距離がどんどん遠くなると言う難点があります。
歩く距離を少しでも減らしたいので😅
行きはいいのですが、
明治村の中を散々歩いた後に、駐車場までさらに歩くのが辛いのです。
頑張って早起きをしないといけない季節がやっています。
駐車場が混み合っている日は、ランチ場所も混み合っています。
4/10(日)は、謎解きに夢中になり過ぎて、お昼の時間が遅くなってしまいました。
13時すぎに碧水亭にたどり着いたのですが、入店できるまで待ち時間30分程かかりました。
4/17(日)は、11:00少し過ぎたくらいにたどり着いたので、待つことなく入店できました。
大井牛肉店(予約制)以外のお店は、席の予約とかできませんので、
待つのが嫌な場合は、開店時間11:00を目指してお店に向かいましょう!
(浪漫亭は10:30開店です)
駐車場の混み具合で、お昼の予定も立てるのが私と友人の流儀です(笑)
まとめ
Scoop03は、
キットをよく読む・よく見ることで解けます!
移動距離は、複数の丁に移動しますが「すごく歩いた!」という感じはありません。
程よい移動距離です。
所要時間は、3時間ほどでした。
もっと早く解けるとは思います😅
4月は日差しも強くなく、風も心地良いので、謎解きに向いた季節だと思っています。
お花もいろいろ咲いていて、綺麗ですしねぇ♪
5月の新コース(難しい)が始まる前に、程よい難易度の謎を片手に、明治村の散策をしてみてはいかがでしょうか。