暮らし

シュトーレンをクリスマスに食べる人!由来と食べ方を再確認しませんか?

シュトーレンお好きですか?クリスマスが近づいてくるとパン屋さんやお菓子屋さんに並ぶシュトーレン。ドライフルーツやナッツがたくさん入ってお砂糖がまぶされたお菓子です。クリスマスのお菓子となっていますが、何故シュトーレンがクリスマス時期の食べ物なのか…その由来に迫ってみたいと思います!
暮らし

自転車は道路交通法で定められた通り右側通行NGです!罰則がありますよ!

皆さまは、自転車に乗られますか?私は、毎日の通勤や近所への買い物等々によく利用しております。今朝、自転車に乗っていて少しドキッとしたことがあったので、自転車利用の交通ルーツについてここに記しておこうと思います。自分への戒めを込めて…(^_^;)自転車を安全に利用しましょうねぇ~
遊び

明治村の秋のイベント!謎解きとイルミネーションが始まるよ♪

先日。帰宅したら、明治村の秋のイベントのご案内が届いておりました。……おお、もうそんな時期か!明治村の秋。紅葉。謎解き。イルミネーション。(秋の食べ物も♥)今年はどんな秋のイベントが開催されているのでしょう?楽しみ~♪
暮らし

九月九日の重陽の節句 とは?菊との関係は?食べ物って栗とナス!?

九月九日は五節句の一つ、重陽の節句です。「菊の節句」とも言います。我が家では栗ごはんを炊く日になります(笑)五節句の中でも尤も何もしない節句…ではないでしょうか?「重陽の節句」こと「菊の節句」ってなんなのさ!?
遊び

名古屋市内を観光したよ半日ほど!地下迷宮に眠る謎に参加しながら

ナゾトキ街歩きゲーム in 名古屋「地下迷宮に眠る謎」に急遽参加しました。予定では最終日の1日かけて謎を解きつつ、名古屋市内を観光しよう思っていたのですが、諸所の事情で)最終日前日の午後に参加することになり、使える時間が丸1日から半日への大幅減!果たして謎解きをしながら、名古屋市内を観光することができるのか!?
暮らし

喪中はがきのマナーとして出す時期はいつ頃?出す範囲は?添え書きはOK?

喪中はがきとは、身内に不幸があったため新年の挨拶を遠慮させて頂く旨を事前に通知する書状。「喪中・年賀欠礼状」のことを示します。この喪中はがきのマナーとして、喪中はがきを出す時期はいつ頃がいい?喪中はがきを出す範囲はどこまで?喪中はがきを作るにあたり、年賀状のように添え書きをしてもいいの?の3点について、今回はご紹介!
暮らし

いちごサンタの作り方は簡単♪マシュマロでも作れる!手作りケーキを作ろう♪

クリスマスにかわいいケーキを作りたい!でも不器用なんだ私は!材料が少なくて簡単で美味しくてかわいいケーキは作れないものか…「あるじゃないか『いちごサンタ』がっ!」今ここで「いちごサンタ」の作り方を確認しておけば、クリスマスに突然かわいいケーキが作りたくなる衝動に駆られても大丈夫!クリスマスに備えておきましょう♪
暮らし

いい夫婦の日とは?何する日?みんな何して過ごす?

11月にある記念日の一つ。11月22日「いい夫婦の日」語呂合わせから11月22日に定められた記念日ですが、具体的にどういう日?テレビで芸能人や有名人の仲の良い理想的なご夫婦が取り上げられる日というイメージが強いのですが…実際のところ「いい夫婦の日」とはどのような記念日なのでしょうか?そして一体何をして過ごせばいいのか?
暮らし

ボジョレーヌーボー解禁はいつ?ボジョレーヌーボーとは何?

11月のイベントのひとつに「ボジョレーヌーボーの解禁日」があります。解禁日が近づくと酒屋さんを・スーパー・コンビニのお酒売り場がワインで埋まっていきます。今やすっかり11月定番のイベントとして定着した「ボジョレーヌーボー」少しだけ「ボジョレーヌーボーの解禁日」について知っておくと、カッコイイですよ!
暮らし

ポッキーの日の由来!いつから始まり、何をするの?

知っています?11月には「ポッキーの日」というものがあるそうなのです。正しくは「ポッキー&プリッツの日」というそうですが、通称「ポッキーの日」。一体何の日で…(いや、ポッキーの日なんだけど)皆さま、一体何をして楽しんでいるの??