遊び

宵の明治村の謎解きに参加してきたよ!雨が降ったりしたけれど…

宵の明治村の謎解き『失われた華火村からの帰還』に参加すべく明治村へと向かった私達は上機嫌で『失われた華火村からの帰還』の受付へと向った。雨上がりの涼しさを通り越し襲い掛かる暑さに受付「無声堂」前にたどり着く頃にすでに心が折れていた。果たして我々は、無事に謎解き『失われた華火村からの帰還』に参加することができるのか!?
暮らし

かみ合わせ治療のマウスピース!効果と費用とスプリント使用時の注意点

怖い夢を見ました。鏡を見たら、上の前歯2本が粉砕していてほぼないのです「は…歯医者、歯医者っっ!!」と、必死に診察券を探しているところで覚醒。本日は歯科の定期検診日。噛み締めの改善の為にマウスピースデビューをしてから2度目の検診。自身の噛み締め改善のためにも、マウスピースの効果・費用・注意点をここにまとめておきます。
遊び

宵の明治村とは?特徴と浴衣で行く場合のアクセス方法と謎解きと

夏の明治村といえば、『宵の明治村』ここ数年、夏の明治村と言えばお化け屋敷だったのですが、今年(2018年)は『失われた華火村からの帰還』という「リアル謎解きRPG」が開催されています。宵の明治村開催中にしかやっていないということで…これは行かねば!!
暮らし

お盆の迎え火が燃えない時の炊き方!火を消さない方法

お盆ですね。無事に迎え火は終えられましたでしょうか?我が家は今年も無事に迎え火を行うことができました。毎年のことですが迎え火の着火が難しい。例年大騒ぎしながら迎え火と格闘していました。火が付かない、風で消える…ですが!ここ数年色々調べて試したことで安定して迎え火を焚くことに成功!そんな我が家の迎え火の作り方をご紹介!
暮らし

お歳暮のマナーとは?いつ誰にどのように渡すべきなのか?

11月に入ると、そろそろお歳暮のことを考えます。「お歳暮のマナーとして、いつ何を贈るのがいいのか」迷います。贈ったものの「これで本当に良かったのか!?」と後で思わない為に、お歳暮の品を選ぶときに迷わないためにも、今ここでお歳暮の意味を、意義を知り、基本的なマナーを確認して、気持ちよく「お歳暮」を行いましょう。
遊び

明治村の紅葉。見頃はいつ?混雑具合はどのくらい?

秋になると、ふと紅葉狩りに行きたくなることはありませんか?ふと思いついたことなので、「どこへいったらいいものか?」と思ったあなたが名古屋在住であれば、私は「博物館明治村」をオススメします。何故オススメするのかと言いますと…
暮らし

七五三とは?いつなの?由来と意味を知って子どもの成長をお祝いしましょう♪

それはお子様の成長を祝う大切なイベント。七五三を迎えるお年頃のお子様を持つ親御さんは、やはり時期が近づいてくると色々と準備が必要になってきます。せっかくのお祝い事。七五三の由来や意味を知り、準備万端な状態で、お祝いの日を迎えましょう! きっとお子様への思いもより深まり、お参りの際もより感慨深いものになると思います♪
暮らし

ハロウィンとは何か?その起源や仮装する理由を紐解いてみる

10月のイベントといえば、10月31日のハロウィンです。子どもの頃、「ハロウィンでお菓子もらったー♪」と友達に言っても、通じなかったのに今ではすっかりメジャーなイベントに♪最近のハロウィンといえば「仮装の日」というイメージですが、そもそものハロウィンというのは、いったいどういうものだったのでしょうか?
暮らし

錫製品のお手入れ方法。光沢が無くなってきたら?特徴を知って末永く使おう!

ここに錫製の箸置きがあります。そしてここに錫製ビアジョッキがあります。箸置きは我が家に来たばかりなので、柔らかい布で磨いてやればピカピカをキープできると思うのですが、ビアジョッキさんは長い間、飾られていたり、仕舞い込まれていたので錫の光沢は失われてしまっています。どうにか元の状態に戻したいなぁ
暮らし

虫に刺され、原因・予防・対策etc…このかゆみと腫れから逃れたい

虫に刺されました。かゆいです。今年初の虫刺されは、「あ、刺された!」と思った翌日には、きれいさっぱり跡形もなく消えていたので、痛くもかゆくもなかったのですが…問題は今年の虫刺され2号です。かゆい。赤くなってる。かゆい…毎年、最初の虫刺されは、異様にかゆく、そして赤く腫れます。そして狂ったようにかゆみ止めを塗るという…(>_<)「病院行きなさい」と家族には言われるのですが、なんだかんだと理由をつけて病院を避けかゆみ止めに縋っているうちに、刺されても異様なかゆさと赤い腫れにはならなくなるので、自然と虫刺されの事を忘れてしますのですよねぇ…(-_-)そしてまた時が流れ、虫刺されの季節が訪れると体感して思い出す…そんな循環。毎年、それなりに対策をしている(つもり)なのに、何故なんだっ!?私はここに、虫刺されの原因・予防を真剣に考え、来年の私がかゆみに苦しまぬよう確固とした対策方法を伝えたいと思い至ったわけであります!脱・かゆみッ!