[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

宵の明治村とは?特徴と浴衣で行く場合のアクセス方法と謎解きと

宵の明治村~雨上がりの空~ 遊び

宵の明治村

※「宵の明治村」は、2019年も開催されてますよ〜♪
*参考*
→2019年:博物館明治村の宵の明治村へ行こう!浴衣で割引&駐車場の混雑状況

 

夏の明治村といえば、『宵の明治村』

ここ数年、夏の明治村と言えばお化け屋敷だったのですが、今年(2018年)は『失われた華火村からの帰還』という「リアル謎解きRPG」が開催されています。

宵の明治村開催中にしかやっていないということで…

これは行かねば!!

 

 

スポンサーリンク
  

宵の明治村とは…その特徴と混雑

毎年夏になると行われる明治村のイベント『宵の明治村』

その特徴は、
 
 ・入村時間の延長!(21時まで)

 ・浴衣で行くと、入村料が500円!

 ・花火!!

……そんな訳で、この時期の明治村はいつもの平時より確実に混んでいます。

とは言え、メインは夜。
入村者が増える時間帯もやや遅め。

まるまる一日を明治村で過ごそう!
そう思っているのであれば、早めに明治村へ行くことをお勧めします。

とはいえ、今回、私が参加したい謎解き『失われた華火村からの帰還』の受付時間は12:00~
毎年恒例の明治探検隊や明治探偵GAMEでしみついた“開村時間には到着”という時間感覚では、少々早く着いてしまうわけです。
駐車場の混み具合を考えても開村時間(8月は10:00)に合わせていくと、ちょっとだけ早い…(^_^;)

 

宵の明治村へのアクセス~浴衣を着ていく予定なら~

アクセス方法は普段の明治村へ行く方法と変わりません。
明治村へのアクセス方法は、電車で行く場合と自動車で行く場合の二つの方法があります。
(参考:明治村へのアクセス方法!電車で行く場合と自動車で行く場合

気を付けるべきは、お盆時期ですと、道路の混み具合がいつもと違う…(^_^;)
ナビなどを活用し、道路情報は要確認しつつ向かいましょう!
(帰りもだけど)

電車で行く場合もお盆期間ですと、お盆ダイヤになっている可能性大。
利用される公共交通機関のサイトは要チェックです!

*参考*
岐阜バス(犬山駅〜明治村)
 ↓2019年7月20(日)〜9月8(日)限定時刻表↓
http://www.gifubus.co.jp/uploads/post/1438/2_1.pdf
※近距離高速バス・桃花台線(名鉄バスセンター・栄~明治村)の臨時バス運行はなし

さらに2018年の宵の明治村開催期間は、明治村にて「めいこい時間旅行3」の開催期間中でもあります。
お得なきっぷとして『明治村 時間旅行きっぷ』が発売されております。

~ 明治村 時間旅行きっぷ ~
おとな:3,800円/こども:2,300円

・名鉄電車全線・犬山駅東口⇔明治村間のバスの1dayフリーきっぷ
・博物館明治村の入村券
・明治村ののりもの乗車券(村営バス1日乗車券or蒸気機関車(片道)or京都市電(1乗車)のいずれか一つ)
・時間旅行クーポン(「明治東亰浪漫館」の入場券(オリジナル缶バッジ付)+「めいこいステッカー)

「浴衣で行くと、入村料が500円!」の効能があるので(^_^;)
浴衣で行かれる場合は、自身の交通費と入村料と時間旅行きっぷとでかかる経費を算出した方がいいでしょう。
めいちゃんが好きな方は迷うことなく時間旅行きっぷで♪

それはさておき。

宵の明治村の特徴である『浴衣で行くと、入村料が500円!』

浴衣、着ていきたいですよねぇ…♥

浴衣を着て明治村へ行くのであれば、自動車で行く方がいいかと思います。

電車で座れるとも限りませんので、慣れていない浴衣でずっと立っているというのは、かなり辛いかと…

自動車であれば、帯をくるりと回してお腹の方へ結び目を持って来れば、座席にもたれて座っても帯がつぶれることはありませんし、うっかり着崩れてしまっても、車の中であれば直しやすいですからね。

私の友人は、帯の結び目をお腹側へ持ってきた状態で、草履を靴に履き替え、自動車を運転して明治村へ行った経験者です。

スポンサーリンク

 友人「自動車を運転するのはいいんだ。草履や下駄で明治村を歩き回るというのが辛かった」

……ま、それはまた別の問題ということで(^_^;)

 

何はともあれ、私たちは自動車に乗って、宵の明治村の謎解き『失われた華火村からの帰還』を求めて、名古屋から犬山へと旅立ったのです♪

 私 「あれ、あれ…?」

 友人「雨降ってきたねぇ…」

そう…雨が降ってきたのです。ぱらぱらと。

 私 「明治村に着くころには上がっていると信じてる!」

 友人「いい感じに気温を下げてくれるといいねぇ…」

 私 「傘、持ってきてないし!」

 

 

宵の明治村の謎解き『失われた華火村からの帰還』と雨の空

*リアル謎解きRPG×博物館明治村『失われた華火村からの帰還』*

・受付:第四高等学校武術道場「無声堂」前
・時間:12:00~19:00 ※最終受付は~18:00

友人の脳内は、完全にいつもの「明治探検隊」や「明治探偵GAME」だったので一応指摘しておきましたが、
・今回の明治村の謎解きの受付場所は「無声堂」であって正門と北口が受付場所ではない
・受付時間は12時から
になっております。

「明治探偵GAME」に足しげく通っていた方は、ご注意ください(^_^;)

私。NAZO×NAZO劇団さんのリアル謎解きRPGは初参加です。
以前、NAZO×NAZO劇団さんが開催していた別の謎解きに参加したかったのですが、開催場所が東京と大阪だったことと、私が時間を捻出できなかったこととetc…とにかく参加できなかったので(^_^;)
今回の明治村での開催、個人的にとても楽しみにしておりました♪

何はともあれ、
どうなるかと思うような雨の中…たどり着いた明治村。
とりあえず雨は上がり、空には青い空と部分的に七色に見える白い雲が見えました。

 友人「これは虹の橋が見えるかも……見たい!」

はしゃぐ友人。
何はともあれ、雨あがってよかった♪

明治村へ来る途中で朝食をまったりゆっくりと取ってきたので、北口からゆっくりと散策しながら歩いていけば、ちょうど12時くらいには受付場所である「無声堂」にたどり着くでしょう。

いい感じいい感じ♪

私たちはご機嫌でした。
……「無声堂」にたどり着くまでは(゚Д゚;)

 友人「………暑い」

雨のおかげで気温が下がった→歩きやすい(^v^)
と、喜んでいた我々でしたが、歩いていくうちに気づいてしまったのです。

あれだけ雨が降っていたのに、すでに足元のコンクリートがすっかり乾いていることに。
逆に残っている水たまりの周辺や草木の近くに行くと、湿気がすごい!空気も暑い(^_^;)

 私 「なんだここは…亜熱帯かっ!?」

「無声堂」前に設置された受付にたどり着くまでに、既に何かをあきらめ始めた私たち。
果たして、無事に『失われた華火村からの帰還』をクリアすることができるのか!?
(それ以前に参加すらしていない…(^_^;))

乞うご期待(笑)

……続く!

 

 

まとめ

年に一度、明治村の夏のイベント「宵の明治村」
いつもなら見ることのできない夜の明治村を楽しめるレアなイベントです。

プロジェクションマッピングもおしゃれですが、なんといっても花火があがるということ!
浴衣を着ていくと「入村料500円」というお得さ!
夜になればなるほど増える人の数(笑)

浴衣で行くのであれば、自動車で行く方がいいと個人的に思っております。

宵の明治村のメインは夜ですが、
今年は日中に謎解き『失われた華火村からの期間』をが開催されているので、昼間から行っても楽しめます。
普通に散策するのも楽しいですし…見どころは多いですよ、明治村♪

ただし、本当に今年の夏は暑いです!
明治村の中は暑いです!
日よけ、水分補給、こまめな休憩をお忘れなく…

とは言え、この“宵”の期間だけのいつもとは違う明治村を楽しめる珍しい時期です。
ご興味がある方は是非1度、参加してみてはいかがでしょう♪

そして私は無事に『失われた華火村からの期間』に参加することが出来たのか!?
続報にご期待ください(^_^;)

 

*関連記事
→2019年:博物館明治村の宵の明治村へ行こう!浴衣で割引&駐車場の混雑状況
→2018年:宵の明治村の謎解きに参加してきたよ!雨が振ったりしたけれど…

*参考記事
「明治村のススメ〜明治村に関する記事一覧〜」はこちら

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました